p5.jsと #tensorflow でハンドトラッキング!
— レオナ (@reona396) August 21, 2020
カラフルな軌跡を出してみました✋🌈
ちょいカクカクだけど楽しいからok!#Processing #p5js #プログラミング #dailycoding #creativecoding #OpenProcessing #NEORT
OpenProcessing :https://t.co/ZIGbNvxx3m
NEORT :https://t.co/09X219Xrmf pic.twitter.com/jDKjMEDOJj
p5.jsでハンドトラッキング+簡易ポーズ検出!
— レオナ (@reona396) June 3, 2020
マクロスFよりランカちゃんの「キラッ☆」をやると星がバチバチに出るやつ作ってみた!右手でやってみてね🌟#p5js #dailycoding #creativecoding #OpenProcessing #NEORT
OpenProcessing :https://t.co/RkyugU573T
NEORT :https://t.co/ecoYCdMPjc pic.twitter.com/Ye3YIGxNya
10日くらい前にSUZURIで作って注文してたジップアップパーカーが届いたー!胸のところに #Processing のソースコード、背中に実行結果をプリントしてみた!めちゃくちゃかわいい…最高…このシリーズもっと作りたいなー #suzurijp pic.twitter.com/C5yjCtptPm
— レオナ (@reona396) October 11, 2019
見てみて!!
— レオナ (@reona396) August 26, 2020
つぶやき #Processing のコードを左足に、実行結果を右足にプリントしたサンダル完成〜!!!
印刷がはっきりしてるおかげでコードもちゃんと読める🤓
というわけで販売開始しました!
よろしくお願いします!▼https://t.co/qibCX5UxSO #suzuri pic.twitter.com/d6EDJXH2A3
#技術書典 10 新刊
— レオナ (@reona396) December 23, 2020
p5.jsで楽しもう!ジェネラティブアート図鑑
電子版 / ¥1000https://t.co/nkXh0QpGD8
図鑑片手に野山を散歩するように、様々なテーマからジェネラティブアートを眺めてみる技術同人誌です。
テーマごとにコーディング解説パートと、作品ギャラリーページの2部構成になってます! pic.twitter.com/NiInL71CQw
できるだけ毎日続けるためのデイリーコーディング戦略 [第2版]https://t.co/bZdd7jaPku
— レオナ (@reona396) September 8, 2020
毎日クリエイティブコーディングしたいけど続かない…
そんな方のために無理なく作品制作・投稿する方法をガイド!
第2版では新規に「クリエイティブコーダーのためのSNS戦略」を書き下ろし収録!#技術書典 pic.twitter.com/fqFQUUuFyW
2時間でクリエイティブコーダーになる本 p5.jsではじめるアートプログラミングhttps://t.co/wag5QW3v07
— レオナ (@reona396) September 8, 2020
クリエイティブコーダーになるためのポイントを凝縮!
p5.jsで絵やアニメーションを制作してプログラミングを学ぼう!
図形の描き方から三角関数まで、基礎のわんぱくつめ放題!#技術書典 pic.twitter.com/PnGlDLHILm